ハロー!チャイルドマインダー
キャリアセンター会員として様々な場で活躍するインディペンデント・チャイルドマインダーのご紹介です!
「Enjoy!保育」
家庭的保育(訪問型)
活動:2005年~
活動エリア:都内・町田市・神奈川県
営業日:平日8~21時・土日9~17時
【これまでの道のり】
あるとき主人が病気になり、仕事を探していたところ、チャイルドマインダーの「子どもの心を大切にする」という保育理念に共感し、自分が子どもを育てていく中で「そんな思いを持つ方が増えていったらいいな」という思いから、チャイルドマインダーの資格を取得しようと考えました。
【保育をきっかけに広がる視野】
現在は定期の保育が週2回、また長年の付き合いのある方からスポットでの依頼をお受けしています。お預かりする子どもは小学生のお子さんが多いので、勉強の声掛けや習い事などの声掛けもさせていただいています。
この仕事を始めたころ、お預かりするお子さんと保護者に喫茶店でお会いした際、子どもに折り紙を折ってプレゼントしたところ、喜んでくれたことが今でも思い出されます。
また遊園地や銀座の三越などのデパートに同行させていただいたり、習い事の送迎で都内各所に出向いたことで視野も広がり、大変勉強になりました。
【子どもの成長を親御さんと一緒に見守る】
私にとってチャイルドマインダーとは、親御さんと一緒に子供の成長を見守ることのできる、とても楽しいお仕事です。いつも子どもの心を大切にしながら、好きな遊びを通じて楽しい時間を共有できたら、と思いながら日々の保育を行っています。
できるところを誉め、苦手なことも頑張れた時にきちんと誉めてあげることで、できることを一つずつ増やしてあげたいと考えています。自分で考え、行動できるような言葉がけ、また保護者の頑張りや愛情が子どもにしっかりと伝わるよう、保育させていただいています。
【子育てが大変な時代だからこそ】
夫婦共働きや待機児童問題など子育てが大変な時代だからこそ、チャイルドマインダーがより多くの保育のお手伝いができるようになればと思います。現在、町田市のファミリーサポートに登録し、スポットでの依頼を受けていますが、こうした公的な機関でのより積極的なチャイルドマインダーの活用が進んでいくことで、チャイルドマインダーの需要と供給が、より活性化していけばと考えています。
【チャイルドマインダーを目指す方へアドバイス】
「子どもの心を大切に保育をする」チャイルドマインダーは、親子の関係をつなぐ仕事でもあると思っています。そして今後、保育の環境も時代に併せて変化していくと思います。またチャイルドマインダーはお客様から喜ばれたり、子供の成長を保護者の方とともに楽しみに見守って行ける、やりがいのある仕事だと思います。この素晴らしい理念を持ったチャイルドマインダーを目指して、ぜひ頑張ってください。
(公開2018年8月)
【受講申込・登録申込】