ハロー!チャイルドマインダー
キャリアセンター会員として様々な場で活躍するインディペンデント・チャイルドマインダーのご紹介です!
「一つしかないスペシャルな保育を」
家庭的保育(在宅型)
活動:2008年~
活動エリア:愛知県瀬戸市
営業日:水曜日と金曜日 10:15~13:45
【これまでの道のり】
英語教室を経営していましたが、息子をチャイルドマインダーに預けたことがきっかけで、英語で保育をするクラスを作れたら、と考え資格取得をしました。現在は英語教室で保育をしながら子どもの預かりを行っています。お預かりする子どもは2歳から3歳の幼稚園に入る前までの子どもになります。
年間契約で決まった子どもだけを決まった時間で英語で保育をしている英語教室のクラスの一つなので、1年間同じ子どもを見ています。最初は玄関で泣きながらお母さんとのお別れだったこや、私に敵対心を持っていた子どもたちが、1日1日経つと自分で部屋まで歩いて行くようになり、私に頼ってくるようになったり、甘えてくるようになったりする子どもの成長の変化をいるのがとても楽しく思っています。
【白か黒でグレーは無しで】
チャイルドマインダーという資格は保護者の安心できる一つのだと思います。何かあった時のための傷害保険なども、チャイルドマインダーにとっては安心です。
子どもたちと接する時には、白か黒でグレーは無しで接します。良いこと悪いことはどれだけ泣いても、怒っても「今日だけはOK」には絶対にしません。そうすることにより、子どもたちも「ここではわがままや甘えは通用しない」事を分かってくれるようになります。
うちはお母さんが働いているから預けると言った形態ではなく、お母さんの自分の時間や余裕が欲しい、英語が出来るになってほしいというご家庭の教室なので、この仕事は生徒がくる限りは続けていくつもりです。
【チャイルドマインダーを目指す方へアドバイス】
他と同じような保育所を作ってもいけないと思います。「ここだから子供を預けたい」と言われるような、一つしかないスペシャルな保育所を考えることが大切だと思います。料金を安くすることは絶対によくないです。値段を安くしても長続きでお客様は来ません。自分の資格や価値をしっかり理解し、それに見合った金額設定を付けるべきだと思います。
(公開2018年8月)
【受講申込・登録申込】