ハッピーヒントQA集
Q&A集
みなさまの質問にハッピーヒント
・ ご予約制となりますので、お気軽にお問い合わせください。
・ その場で、無理なご入会の勧誘などはございません。ご安心ください。
「20歳を過ぎたら、チャイルドマインダー資格」チャイルドマインダーにご興味をもたれた大人のみなさん、いっしょに学びましょう!
……実は、私も「もうすぐ初孫が産まれる」というときに一念発起して受講。無事修了し、数年前からチャイルドマインダーとして活動を始めたところなんですよ。
それぞれのコースを選ばれた方の声を聞いてみましょう。
「私は、週に1度なら自由が利くので、通学コースを選びました。外に出かけて決まった時間に学ばないとズルズルと挫折してしまいそうで……。きめ細かなカリキュラムのおかげでわかりやすく、同じ目的をもつ受講生仲間もできました。励まし合いながら、毎週通うのが楽しみになっています」
対面で学ぶと大事なところも頭に入りやすいですし、その場でわからないところを質問できるのもいいですね。
こちらは通信コースを選ばれた山田さん。
「子育て中で、家を空けられないので、通信講座があって助かりました。娘が幼稚園に行っている間に、家事を済ませて勉強の時間を確保しています。わからないところは、納得いくまで自分のペースで取り組むことができるので、安心です」
まとまった時間が取れない方、通学が困難な方には、好きなときに進められるのが魅力ですね。
・もちろんテキストはどちらも同じものを使っています。ご自分のライフスタイルに合わせ、お選びくださいね。どちらのコースも同じスキルが身につけることができますので、安心です。
・通信講座では、実践的なカリキュラムを学ぶため、2日間のスクーリング(面接授業)と検定試験があります。
・講座を修了後には、英国NCMAより修了証が発行されます。
会場は、全国6カ所で行っておりますので、ご都合のよいお近くの会場をお選びくださいね。
通信講座のスクーリング、「オフ会」のように楽しみにしてくださっている受講者の方も多いんですよ。
会場札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡
日程土日曜日 東京四谷本部校は毎月開催。
その他の地域は、3~6か月ごとの開催
時間:9:30-18:00
日程など詳細は、「スクーリング・検定試験のご案内」をご覧ください。
「子育て、パートアルバイト中の私にとって、受講費用は大きな出費。受講を迷っていましたが、分割払いがあることを知り、負担が少ない分割にしました。回数も36回まで選べ、月々6,000円くらいの支払いで済んだので、自分のバイト代から捻出できてよかったです」。
・ 専用の教育ローンもご活用いただけますので、お気軽にお問い合わせください。
学ぶなら、ご友人、ご夫婦いっしょに誘い合い、励ましあいましょう! 絆も深まるかも♪
割引対象
・ 受講、キャリアセンター登録をセットでお申し込みの方
・ 通信講座/通学講座+キャリアセンター登録セット合計金額から1万円割引
・ 他のキャンペーンとの併用はできません
「私も資格を取ったものの、資格がただの紙切れになるのが怖く、サポート体制がしっかりしているNCMA,Japanに決めました。どうしたらよいかわからないことが多く、いろんな私の相談に、とても親身になっていただき、アドバイスをもらえ、お仕事もご紹介していただきました。とても安心できるシステムだと思います」
新しいことにチャレンジするのは、勇気がいることです。その一歩を私たちと共に歩みだしてくださったキャリアセンター会員さんの声をご紹介しました。せっかく頑張って取得する資格です。会員のみなさまが、それぞれの家庭的保育の実践の場で、資格を活かしてご活躍いただくのが、私たちの願いです。就業をバックアップする心強いパートナーです。
キャリアセンターに登録すると……
・ 自治体や企業の依頼による施設内保育や個人宅への訪問保育など様々お仕事を紹介
・ 自宅での在宅保育をご希望の方には、NCMA,Japan名称ロゴ入り認定看板貸与
・ 保育事業に必要な各種書類を作成してご提供
・ 安心保育予約サイト『子ごころ』(2007年経済産業省の委託により構築)に登録しお仕事をしていただける環境を整えています。
今、日本では「子ども・子育て支援新制度」がスタートし、資格やスキルの見直しが重要視されています。保育の新時代と言っても過言ではありません。
ブランクのある方も、今の子育て事情に合った定期的なブラッシュアップが必要です。
資格のある方もない方も、今からがスタートです。ご自身のスキルアップを目指しましょう。きめ細かいカリキュラム(資格をお持ちでない方、有資格者向けコースなど分かれています)、丁寧な指導であなたの明日をサポートします。
・まず、受講修了後、保育実習があります。仕事場は先輩のチャイルドマインダーのところで実施しますので、いろいろ相談もできます。がっちり学んでくださいね。
・ 最初は、仕事に慣れるまで、グループ保育スタッフとして実践経験が積め、わからないところは聞くこともでき、安心です。
・ 短期間に多くのことを実践で学べます。
ご安心いただけたでしょうか。やる気と熱意とキャリアセンター会員が成功の鍵です。
実際にチャイルドマインダーとしてご自宅で保育をなさっている手塚さんにお話を伺ってきました。
「自宅で開業したいと思ったときに、まずつまづきかけたのが、法的な手続きや事務書類の多さです。「子どもが好き!」という情熱だけで資格取得までがんばってきましたが、この事務手続きには正直心が折れそうになったときもありました。ひとりでは乗り越えられなかったと思います。そんなとき地域の情報を調べてくれ、きめ細かくアドバイスをいただき、根気づよく支えてくださったので、今の私があると思っています。サポート体制を通じて、他の会員さんの様子を知ることもでき、いいアイデアは取り入れ、くふうができ、子どもたちの笑顔とともに私の今の励みになっています」
・ 自宅で開業するには、安全基準に沿って環境を整える必要があります。安全管理についても詳細にアドバイスいたします
・ 自治体の保育課への届け出が必要な地域もあります。NCMA,Japanが各自治体の状況に照らし合わせアドバイスをします。
・ 保育料金の設定、保育内容、保育補助者の保険加入など、幅広くご相談に応じます
・ 安心して、開業まで目指しましょう。
集中して取り組み、しっかり自分のものにしましょう。
例)6月1日スタートの場合、11月末日まで受講可能です。
尚、受講期限を超えて、延長希望の方は、さらに6か月の延長も可能です(別途手続きと延長料金が必要)。期限内に終わるよう計画的に学んでいきましょう